改正特定商取引法への対応はバッチリ?
こんにちはー。 またまた前回の投稿から時間がずいぶん経ってしまいました。忙しすぎてこのサイトの存在を忘れそうになってましたよ…。 気づけば改正特定商取引法の施行まであと1ヶ月を切っていますが、通販広告の対応はバッチリでしょうか? 今回は改正特定商取引法では、広告に何を書かなくてはならないのかをお届けします! もう完璧っすよという方も、ちょっと不安という方も、施行開始前にぜひポイントをチェックしてみてください。 広告と最終確認画面の違い 特定商取引法では、広告面と最終確認画面のそれぞれに義務表示が定められて ...
【特商法改正】初回お試し定期商法の注意ポイントはこれ
こんにちはー。 夏休みシーズンに突入し、日中の暑さが殺人的になりましたね。毎日牧場しぼりを食べながらパソコンに向かっています。 ここ数週間は特定商取引法の改正を受けてか、LPのオファー周りの表記に関する相談が一気に増えました。 そこで今回は、先月末に公表された通信販売の広告表示に関するガイドラインの注目ポイントと、表記漏れ注意な義務表示について取り上げますね。 初回お試し定期商法に要注意 特定商取引法の改正に合わせて、「インターネット通販における『意に反して契約の申込みをさせようとする行為』に係るガイドラ ...
定期通販の広告表示の規制が厳しくなるよ〜特定商取引法改正〜
こんにちはー。 私はお腹があまり強くないので、ラクトフェリンというサプリメントを毎日欠かさず飲んでいます。 2ヶ月に1回届く定期コース契約は、通常価格よりも10%ほど割引されるから財布に優しくてありがたい限り。 そんな定期コースですが、一部の悪質事業者の詐欺っぽいやり口が非常に問題になっていて、国民生活センターやJAROなどに消費者からの相談が相次いでいるんですね。 国民生活センターによると、2019年の定期通販に関する相談件数は44,713件と、2015年の約10倍にもなっているそうです。 そこで今回は ...