薬機法

TOPIC 化粧品広告のきほん 薬機法

2022/6/11

化粧品を混ぜると効果アップって言える?

こんにちは。 2022年ももう半分が過ぎてしまっていたなんて、にわかに信じがたいキツネです。 サイトの更新をさぼってましたが定期的にアナリティクスはチェックしていて、化粧品の表示ルールのページが一番アクセスが多いようだったので、今回は久しぶりに化粧品広告のきほんのきシリーズをやっていこうかと思います。 昨年末に某大手メーカーのクリームを使った広告が話題になっていましたよね。「〇〇と混ぜるとシミが吹っ飛ぶ!」ってやってたアレですアレ。 この事例に触れつつ、化粧品を混ぜて良いのか?と広告上の注意ポイントをお届 ...

TOPIC 景品表示法 薬機法

2022/2/13

健康食品の効果を暗示したらダメなの?

こんにちは。 前回の投稿から随分と日が空いてしまいました。ほんのちょっと休もうと思ったら年が明けていて、さらに2月ももう半ばですよ。。今年もほそぼそと投稿していくので、よろしくお願いします。 さて、年明け1発目の投稿は、健康食品の暗示的表現についてです。 機能性表示食品やトクホは、体への効果が言えるんですが、通常の健康食品は言えないので、なんとか効果を期待させようとすると暗示的な表現にならざるを得ないですよね。 でも、ここ数年は行政の取り締まりもぐっと厳しくなっているため、暗示的な表現も慎重に取り扱わない ...

TOPIC 景品表示法 薬機法

2021/8/15

ダイエット系商材の広告はアクセル踏みすぎ注意だよ

こんにちはー。 一日中雨風が強くて、関東甲信も川の氾濫が心配ですね。もしものときのために蓄電池の充電と食料などをまとめて警戒しております。ほんと水害こわすぎ。 さて、今回は某大手美容機器メーカーに対して下された課徴金納付命令について触れながら、ダイエット系商材の広告の注意点についてお届けします。 なんで課徴金納付命令が出たの? 昨年3月にEMS機器の販売事業者4社に一斉に措置命令が出ていまして、今回課徴金納付命令が出されたメーカーはこの内の1社です。 2商品のテレビCMが優良誤認とみなされていて、どちらも ...

TOPIC 景品表示法 薬機法

2021/8/8

直リンク貼ってなくても広告になるよ

こんにちはー。 お盆休みに突入したのに台風が連チャンでやってくるという、何とも悲しい連休となってしまいましたね。せめて日中アイスを買いに行く時くらいは雨降らないでほしい(切実) 連休前に大量に降ってきた案件の中で、「そもそもこれって広告になるんですかね?」って質問されるケースが結構あったので、今回は広告に該当するorしないの考え方をお届けします。 近年広告手法が多様化したことで、かなり複雑なケースなども出てきているため、さすがに網羅は出来ませんが、基本的な考え方をまとめていきます。 <薬機法&景表法>広告 ...

TOPIC 薬機法

2021/8/4

エタノール配合ハンドジェルの自主回収の件

こんにちはー。 報道されてから随分と日が開いてしまいましたが、今回は某大手メーカーの自主回収について思うところをつらつらと書いていこうと思います。 エタノール配合のハンドジェル(化粧品)のパッケージ表示に対し東京都から指摘が入り、何度かやりとりがあった後に自主回収に至ったというもの。 この件に関しては、正直「ついにきたか…」という感じですね。報道があってから何件か問い合わせを受けたのですが、業界的にも結構な影響があったんだなぁとしみじみと思いました。 なぜ行政から指摘を受けたの? ハンドジェルのパッケージ ...

TOPIC 化粧品広告のきほん 薬機法

2021/7/26

化粧品広告のきほんのき〜効果の保証はNG〜

こんにちはー。 今月の連休もあっという間に過ぎていってしまいましたね。来月と再来月の連休が今から楽しみで仕方ありません。はやくきてー。 化粧品広告のきほんのきシリーズをしばらくお休みしていましたが、今回久しぶりに再開しますね。 めっちゃ基本だけど、結構うっかりやらかしてしまう“化粧品効果の保証表現”のルールとNG例をお届けします。 効果の保証はNG まず、商品の効果を保証する表現は一律不可とされています。 「絶対乾燥しない!」「理想の肌を叶える!」など、商品を使用すれば確実に効果を得られるような表現は出来 ...

TOPIC 薬機法

2021/6/30

【勘違いしがち】雑貨で消毒効果が言えるレアケース

昨年春ごろはアルコールジェルが品薄で、ドラッグストアで運良く見かけた時はすかさず購入していましたが、今ではすっかり供給も安定し各社から機能やデザイン豊富な商品がたくさん出ていますね。 一時は指定医薬部外品から化粧品、雑貨まで、さまざまなアルコール配合ハンドジェルの相談をいただいていたものの、ここ最近はめっきり減りました。 そんなアルコール配合ハンドジェルでたまに見かける勘違いパターンがありまして、つい最近も結構大手のメーカーの通販広告原稿で見かけヒエッとなったので、今回取り上げることにしました。 指定医薬 ...

TOPIC 薬機法

2021/6/20

新型コロナウイルス検査キット<広告注意ポイント>

数ヶ月前に投稿した、PCR検査キットの広告表現のページのPVが再び伸びていて、何か動きがあったのかなーと気になっている今日この頃です。 PCR検査キットの広告表示は薬機法対象? おそらく考えられるのは、全世代へのワクチン接種がようやく進みつつあるからでしょうか? 数ヶ月前は、雑貨のPCR検査キットや抗原・抗体検査キットの広告問い合わせが多く寄せられましたが、ここ最近は中和抗体検査キットに関する相談がちらほら入ってきています。 ワクチン接種後に抗体が出来ているかを調べるために中和抗体検査キットが活躍するよう ...

TOPIC 景品表示法 薬機法

2021/6/12

劇的ビフォーアフター的画像は危ないんだってば

前回「※効果には個人差があります」表示は意味無いですよーというお話をしましたが、つい先日まさにこれ系の措置命令が出たのでそのお話と、これまたやらかしがちなビフォーアフター表現について取り上げます。 「※個人の感想です」は本当に意味無い 6月3日に、ダイエット食品とまつ毛美容液を販売していた事業者に対して措置命令が出されました。 ダイエット食品の広告には、「※コメントは個人の感想です。使用感には個人差があります。」や「※ハウワイに寄せられたお客様の声であり、効果ではありません。」と記載されていましたが、消費 ...

TOPIC 景品表示法 薬機法

2021/5/31

「※効果を保証するものではありません」って書いたらセーフ?

高齢者へのワクチン接種がスタートしてから大分経ちますが、地元でもようやく1回目の接種を終えた人たちが増えてきました。予約を取るのに苦労している様子を見ていると、スマホの所有率が上がったとはいえまだまだハガキなどの連絡手段も必要よねと感じます。 今回は最近ますます行政が神経質になっている、「※効果を保証するものではありません」系の注釈表示について、法的リスクと対策をまとめました。 なんとなくとりあえず書いとくかと思ってしまいがちなこの注釈。行政の温度感と事業者側の考えに結構乖離が起きがちなので、取り扱いに注 ...

error: Content is protected !!

© 2023 広告法務のあれやこれや